コレで耐用年数表とのにらめっことは、おさらばできるかもしれません。
耐用年数の調査に役立つツールをご紹介します
税理士の伴 洋太郎(ばん ようたろう)@ban_tax240です。
減価償却費の計算にあたっては、法定耐用年数を調べるという行為は避けられません。
今回はその作業を楽にしてくれそうな、便利ツールをご紹介します。
その名も、『全力耐用年数』です!
『全力耐用年数』とは
ジャパンネクス株式会社さんが運営するWebサービスです。
業界初! 資産の名前を入力するだけで耐用年数を一発検索
トップページにそう謳われているとおり、耐用年数を調べるのにとっても役立つツールです。
『全力耐用年数』のおすすめポイント
無料
なんといってもタダなんです。
これ以上のメリットはございましょうか、いや無い。
インストール不要
ダウンロードもインストールも必要ありません。
ブラウザベースで利用できます。
フリーワード検索できる
ドロップダウンリストからの選択などではなく、キーワードによる検索が可能です。
※一般資産、機械装置のみ
例えば貨物トラックの耐用年数を調べたいときなんかはホラ
「貨物」と入力したら「貨物自動車」をサジェストしてくれました。
ちなみに結果は5つ、耐用年数は3種類出てきました。
貨物自動車は
- 大型車か小型車か
- 営業車か自家用車か
で耐用年数が分かれるのですが、そのすべてを網羅しています。
検索のコツを教えてくれる
検索窓の上にある、巻物のマークをクリックすると
こんなかんじで、検索のコツを教えてくれます。
丁寧ですね。
中古資産の耐用年数も計算できる
中古の資産については、耐用年数の決定にひと手間必要なのです。
ちょっぴり入り組んだ計算をしなければならないのですよ。
全力耐用年数では、その手間もフォローしてくれています。
法定耐用年数は全力耐用年数で調べましょう。
それ以外の項目は、事前に準備しておく必要があります。
償却資産税の課税対象かどうかも調べられる
償却資産税という税金があります。
減価償却をする資産のなかには、この税金が
- かかるもの
- 場合によってはかかるもの
- かからないもの
があるのですが、中には判定がややこしいものもあるんです。
例えばフォークリフト。
あれは
- 軽自動車税の課税対象になっているもの(小型特殊自動車)は償却資産税がかからない
- 大型特殊自動車に該当する場合には償却資産税がかかる
といった判定が必要です。
そんな『フォークリフト』を全力耐用年数で検索した結果がコチラ↓
基本は償却資産税の対象外だけど、場合によっちゃ課税対象になるよと。
ややこしい点もフォローしてくれています。
イマイチなところ
そんな便利な全力耐用年数ですが、使用にあたって注意が必要かな、と思ったところがありました。
機械装置の耐用年数検索は、コツを教えてくれてもやっぱりムズい
そもそも機械装置は調べ方が難しい
これは『全力耐用年数』の特徴ではなく、機械装置の特徴なのですが。
機械装置の法定耐用年数は、その機械によって提供される製品・サービスの種類によって変わります。
全く同じ品番・仕様の機械装置であっても、使う企業によって年数は変わりえますし、その逆もまた然りなんです。
例えば同じマシニングセンタであっても
- 金型製造業で使うのであれば、生産用機械器具製造業用設備(その他の設備)として12年
- 自動車部品製造業で使うのであれば、輸送用機械器具製造業用として9年
と、耐用年数が変わります。
うちの製品、サービスにピッタリあうキーワードが見つかるかどうか
全力耐用年数で機械装置の耐用年数を検索する際には、それを使って提供される製品・サービスの業種名を入力しなければなりません。
しかしこれがなかなか難しい。
例えば自社が自動車の変速機に使う部品を製造していたとして、なんと検索しますか?
『製造業』だと357件もの結果が出てしまいますし、『変速機』では該当するものがありません。
『部品』で検索すると、全然関係ないものが出てきてしまいます。
というわけで、機械装置については一旦全力耐用年数で調べてみて、ピッタリ合うものがなければ別の方法で調べなければなりません。
まとめ
対象年数を調べる際に便利な、全力耐用年数をご紹介しました。
従来、耐用年数を決めるにあたっては、耐用年数表とのにらめっこは避けられませんでした。
ほんとにこの年数でいいのかな…?と、ご不安を抱えておられる方も多いんじゃないかと思います。
「一発検索」「一発表示」を謳うこういったサービスの登場には、歓迎の気持ちしかございません。
この記事を書いたひと
- BANZAI税理士事務所 代表税理士。1級ファイナンシャル・プランニング技能士。1982年6月21日生まれ。個人事業主、フリーランス、小規模法人の税務が得意で、一般の方向けにやさしい解説記事を書けるのが強み。詳しいプロフィールはこちら。
最新記事一覧
- 2022.09.02-税理士業のことPythonでPCdesk(WEB版)へのログインを自動化する方法
- 2022.07.27-税理士業のことPythonでe-TAXへのログインを自動化する方法
- 2022.04.18-税理士業のことfreee"マジカチ"meetup!@名古屋#8のレポート
- 2021.07.10-税金、経理のこと【気にしすぎない】勘定科目の間違いで影響があるケースは限られる